高橋克也 Katsuya Takahashi


略歴
京都生まれ。京都精華大学美術学部卒業後、 フリーのイラストレーターとして新聞・書籍・雑誌・広告等への執筆を開始。独自に開発した色鉛筆の高次重ね塗り技法「ハイパー・バーニッシング」により、濃厚な発色と深いつやの表現を追求している。
1998年から毎年個展を開催。現在は東京都在住。東京と関西にまたがる発表活動を続けている。
2019年からは、おもにバイク/クルマ関連の雑誌・WEBでカメラマンとしても活動を開始。


おもな連載
1988〜 『京都新聞』 4コママンガ「CLIP」 月1回 12年間の長期連載。
1992〜 大阪市交通局『City Network』 マンガ 月1回 乗車マナー啓発のためのマンガをカラーで執筆。約4年間継続。
1993〜 徳間書店 月刊『フィールドギア』 イラストレポート 月1回 毎年企画を変更しながら約4年間継続。企画・取材・執筆。
1994〜 電撃地下通信社 『電撃地下通信』 イラストレポート「Cheap trip」 不定期 自分自身で企画・編集・出版をおこなうミニコミ誌での連載。
1997〜 『朝日新聞』 イラスト「科学がつむぐ風景」 月1回 生命誌学者中村桂子氏のサイエンスコラムの挿し絵として約2年間継続。
1998〜 ミリオン出版 『RAMBLER』 イラストレポート 季刊 『電撃地下通信』で発表していたものをカラー化して制作・連載。
1999〜 ミリオン出版 『OUT RIDER』 イラストマップ「単車探偵」 月1回 ライターとカメラマンが毎回変わる企画にイラストを約1年間連載。
2000〜 『朝日新聞』 イラスト「がんを生きる」 週1回 記者のガン闘病記の挿し絵。
2000〜 『朝日新聞』 イラスト「続・がんを生きる」 週1回 前作好評のため続編として掲載。読者のガン闘病記などの挿し絵。
2001〜 読売新聞社 『読売ライフ』 イラスト「知れば簡単!  国の保険制度」
月1回 保険・年金制度の紹介記事の挿し絵。
2003〜 読売新聞社 『読売ライフ』 イラスト「マナーのつぼ」 月1回 日常のマナーや習慣についてのコラム
2004〜 学習研究社 『OUT RIDER』 イラスト 隔月 読者コーナー「ロードステーション」の挿し絵。
2016〜 バイクブロス 『GARRRR』 イラスト&レポート 月1回 林道取材レポート



おもな掲載媒体

・ぴあ『初ぴあ2001年』特集イラストレポート 12ページ取材・執筆
・インプレス『別冊ホームページマガジン』 特集イラスト
・ベネッセ『こどもちゃれんじ』特集イラスト
・アスキー『月刊インターネットアスキー』 連載ロゴイラスト 特集イラスト 
・弘済出版社『旅の手帖』 イラストレポート
・講談社『FENEK』イラスト
・阪急電鉄コミュニケーション『関西まるごと自然遊びBOOK』 イラストおよび記事
・フィールド出版『バックオフ』 連載ロゴイラストおよびマンガ
・祥伝社『親子で楽しむ科学実験』カバーイラストほか
・アスペクト『クルマでわかる性格・運命』など書籍 カバーイラストほか
・嵯峨野書院『フレッシュ看護のフレッシュマナー』など書籍 装幀イラスト
・ミネルヴァ書房『健康ダイエットQ&A』など書籍 装幀イラスト
・ミリオン出版『別冊GON!』 イラスト
・岩波書店 岩波ブックレット カバーイラスト
・岩波書店 岩波新書 イラスト
・るるぶ 『るるぶ広島』 イラスト
・朝日新聞京都支局 2000年元旦・京都版 特集全面イラスト
・京都新聞 求人広告企画heart 連載ロゴイラスト
・大阪書籍 中学教科書副読本各種 マンガ イラスト
・住友生命 ファクス情報紙『NEWS DISEST』4コママンガ連載
・DCカード京都 月刊情報誌『DCカードnow』4コママンガ連載
・パナソニック ファクス情報紙『パーソナルプレス』 イラスト連載
・文英堂Σシリーズ『誰でもわかる国文法』ほか学習参考書 装画 
・ナツメ書房 歴史シリーズ各種 イラスト
・学習研究社 中学英語教材CD-ROM イラスト
・京都市消防局 2000年春の放火防止運動ポスター イラスト
・京都府青少年ボランティア組織「ゆめっと」 キャラクターデザイン
・辰巳出版『TATOO TRIVAL』 巻末イラスト
・ギフコ社2007年カレンダー イラスト
・グリコ 別冊ぐりこえほん『おおきいさかな ちいさいさかな』
・技術評論社 平成19年度「合格教本」および「過去問題集」シリーズ 装幀イラスト
・小学館 『めばえ』名作童話「こびとのくつやさん」

その他


おもな展覧会

1998『Ayu』大阪/天満橋・マニフェストギャラリー
   色鉛筆作品による個展。
1999『Ayu2』大阪/天満橋・マニフェストギャラリー
   色鉛筆作品による個展。
2000『Ayu3』大阪/天満橋・マニフェストギャラリー
   色鉛筆作品による個展。
2001『やわらかな季節』大阪/吹田・ギャラリー一番館
   色鉛筆作品による個展。
2001『Katz』東京/青山・ピンポイントギャラリー
   色鉛筆作品による個展。
2001『Ayu4』大阪/天満橋・マニフェストギャラリー
   色鉛筆作品による個展。
2001『ルナソルピア』京都/寺町・ギャラリーF
   元アシスタント西村圭子との二人展。
2002『Summer house』京都/西陣・ちべた
   色鉛筆作品によるプチ個展。
2002『Ayu5』大阪/天満橋・マニフェストギャラリー&14th MOON
   色鉛筆作品による個展。
2002『いろどり紀行』大阪/玉造・風まかせ
   色鉛筆作品による個展。
2003『虹のシンフォニー』京都/福知山・ファーストステージ
   色鉛筆作品による個展。
2003『Summer house2』京都/西陣・ちべた
   色鉛筆作品によるプチ個展。
2003『Ayu6』大阪/天満橋・マニフェストギャラリー
   色鉛筆作品による個展。
2004『みどりのプレリュード』京都/舞鶴・ギャラリーサンムーン
   色鉛筆作品による個展。
2004『Summer house3』京都/西陣・ちべた
   色鉛筆作品によるプチ個展。
2004『ほら、うたがきこえるよ 原画展』兵庫/八鹿・ギャラリー温
   色鉛筆による絵本原画展。
2004『Ayu7』大阪/天満橋・マニフェストギャラリー
   色鉛筆作品による個展。
2005『Summer house4』京都/西陣・ちべた
   色鉛筆作品によるプチ個展。
2005『Powered Pencil』東京/青山・スペースユイ
   色鉛筆作品による個展。
2005『Ayu8』京都/御幸町・同時代ギャラリーショップコラージュ
   色鉛筆作品による個展。
2006『Ayu9』京都/御幸町・ギャラリー風蝶庵
   色鉛筆作品による個展。
2007『銀河めぐり』東京/青山・スペースユイ
   色鉛筆作品による個展。
2007『AyuX』京都/御幸町・ギャラリー風蝶庵
   色鉛筆作品による個展。
2008『夜景ケ丘』東京/青山・スペースユイ
   色鉛筆作品による個展。
2008『AyuX+01』京都/御幸町・ギャラリー風蝶庵
   色鉛筆作品による個展。
2009『千夜一夜』東京/吉祥寺・にじ画廊
   色鉛筆作品による個展。
2009『AyuX+02』京都/御幸町・ギャラリー風蝶庵
   色鉛筆作品による個展。
2010『夜間飛行』東京/青山・スペースユイ
   色鉛筆作品による個展。
2010『AyuX+03』京都/御幸町・ギャラリー風蝶庵
   色鉛筆作品による個展
2011『二十三夜』東京/吉祥寺・にじ画廊
   色鉛筆作品による個展。
2011『AyuX+04』京都/御幸町・ギャラリー風蝶庵
   色鉛筆作品による個展
2012『瓦斯燈』東京/吉祥寺・にじ画廊
   色鉛筆作品による個展。
2012『AyuX+05』京都/御幸町・ギャラリーtake two
   色鉛筆作品による個展
2013『迷子星』東京/吉祥寺・にじ画廊
   色鉛筆作品による個展。
2013『AyuX+06』京都/御幸町・ギャラリーtake two
   色鉛筆作品による個展
2014『水銀時計』東京/吉祥寺・にじ画廊
   色鉛筆作品による個展。
2014『AyuX+07』京都/御幸町・ギャラリーtake two
   色鉛筆作品による個展
2015『夜想曲』東京/青山・ギャラリーハウスmaya
   色鉛筆作品による個展。
2015『AyuX+08』京都/御幸町・ギャラリーtake two
   色鉛筆作品による個展
2016『AyuX+09』京都/御幸町・ギャラリーtake two
   色鉛筆作品による個展
2017『陽炎日和』東京/吉祥寺・にじ画廊
   色鉛筆作品による個展。
2017『AyuXX』京都/御幸町・ギャラリーtake two
   色鉛筆作品による個展
←展覧会開催記録(写真付き)はこちらから


著書

CD付き絵本『ほら、うたがきこえるよ』
ビルダーブーフ刊