ガス管のある暮らし

 この春、ついにガス管を手に入れた。
 ガス管といっても、夜中に校舎にもぐりこんだ高校生がガラスを割って回るときくらいしか役に立たない軟弱な鉄パイプとはワケが違う。ビンビン燃えるモノホンのプロパンガスが通 っているハードコアなガス管だ。

 僕のアパートには、今までガス管というものがなかった。だから台所にもふつうのガスコンロはなく、代わりにカセットコンロを使っていた。鍋やなんかやるときに出してくる、あのチンケな卓上コンロだ。
 アパートで独り暮らしを始めて10年余、マンションに住んだほんの一時期を除けば、我が家でガスといえば、このカセットコンロだけだった。なんかキャンプみたいで楽しそ〜♪ などと浮かれていたのは最初の一週間だけで、本格的に使うとなると、こいつはやたら不便なシロモノだった。

 もともと火力が弱いカセットコンロだが、ボンベのガスが減ってくるとそれがますます顕著になる。炒め物のつもりで作り始めた料理が、途中からなんだかむやみに水っぽい煮物まがいのあやしい食品に変貌してゆく光景を何度目撃したかしれない。
 火力が弱ってくるだけならまだしも、完全にガスが切れると事態はさらに深刻だ。しくしく泣きながら、生焼け豚肉に寄生虫の危険を感じつつ、超スリリングな晩ごはん……なんつーことになる。

 それから気温の下がる冬に極端にガスの出が悪くなるのも欠点だ。まともにガスを出すためには、つねにボンベを暖めながら料理しなくてはならない。だから冬場はいつも電気コタツの奥に使いかけのボンベを何本か入れて暖めておき、必要に応じて次々に付け替えながら調理していた。

 また、コンロ自体が虚弱なのも困りものだ。もともと台所で使うよーにはできてないもんだから、毎日使ってるとすぐ壊れる。これまでいったい何台のコンロをつぶしてきたかしれない。ただ、コンロが壊れるたびに、いろんな珍しいコンロに買い換える楽しみがあった。
 ボンベが2個付けられるツインカセットコンロや、ボンベの冷却を防いで冬でも火力を保てるヒートパネル付きコンロ、通 常のコンロのほかにトースターと目玉焼きプレートまで装備した超多機能型コンロ、過激な大火力を誇るボンベ垂直装填型アウトドア用シングルバーナーコンロ、さらには正体不明の韓国製超コンパクトコンロまで、余人の追随をゆるさぬ 豊富なカセットコンロ体験を積んできた。
 しかしこうした素晴らしい体験やノウハウも、まともなガス管を装備した家に住んでる人にはあまり興味のない話題らしく、僕がいくら熱心に語りに入っても、ほとんど誰も相手にしてくれなかったのがじつに悲しい。

 さて、ともかくめでたくガス管が引かれたわけだが、だからってすぐにガスが使えるわけじゃない。次にはガス管につなぐコンロが必要だ。しかしなにしろ金がないので、おいそれとそんなもんを買うわけにもゆかず、しばらくは指をくわえてぴかぴかのガス管を眺めつつ、これまでどおりカセットコンロを使いつづけていた。
 ところが先日、カセットコンロが強烈なガス漏れを起こした。「コンロ爆発で京都のイラストレーター1名憤死」とかいった侮蔑的論調の新聞ダネにされそーな機運が急激な高まりをみせてきたと感知した僕は、これを機に思い切って魚焼きグリル付きコンロ購入に踏み切ったのであった。

 使ってみると、やはりガス管は優秀な性能をもっていた。
 ボンベのガス残量を気にせず調理に専念できるから、複雑な料理もきわめて簡単に作れる。もっとも、貧乏人がそんな複雑な料理をすることはまずないんだが。
 それに火力が強く安定してるから、強火を要する料理がおいしくできる。もっとも、多少まずくても、とりあえず食えればそれ以上を望まないのが貧乏人というもんだが。
 さらにボンベを捨てずにすむから、缶ゴミが減って環境に優しい。もっとも、貧乏人にはいちいち地球環境のことなんぞ気にしてる余裕はないんだが。
 そんなわけで、ガス管はひじょうに便利だが、それはあくまで贅沢品の便利さであって、貧乏人にはたいした意味がないということも併せて判明してしまった。

 しかし、貧乏人にとってもガス管がおおいに役立つことはある。それは徹底的な生活苦に陥り、にっちもさっちもいかなくなったときである。管の端っこを口にくわえてちょいと栓をひねるだけで、あの世への片道切符が手に入る。こればかりは、安物のカセットコンロでは真似のできない機能だといえるだろう。

2001・5・15