1月25日
北海道みやげ

 正月の北海道旅行から帰った元アシスタントたちが、みやげを持って来てくれた。アザラシカレーの缶詰だ。
 古くさい手書きのロゴと、かわいいのかブキミなのかよくわからないアザラシイラストがなかなかいい味を出している。だが、かんじんの中身がどんな味なのかは、まだ食べてないからわからない。

 1缶425グラム入り、ほくみん製。原材料名にもアザラシ肉と明記されてるから、マジでどこかで捕獲したアザラシの肉が入ってるんだろう。
 それはいいが、パッケージに書いてある「流氷と供にやってきたアザラシをカレーにしました」という説明には、ちょっと悲哀を誘われる。ちなみに「供に」は原文ママ。ふつうは「共に」を当てるから誤植かと思ったが、ひょっとすると「供物としてのアザラシ」を言外に表現した意味深長な用字なのかもしれない。

 さて、その缶詰の脇にあるのは鮭の切り身……だと思うかもしれないが、あいにくこれは郵便はがきだ。いくらか薄っぺらいことを除けば、魚体の凹凸や色彩、光沢感までも実物そっくりに再現した超リアルな塩化ビニル製で、120円切手を貼って郵送することができる。

 彼女たちは旅先の札幌から年賀状代わりに僕のところへこれを送り、後日の訪問を予告してくれていた。年賀状の束にまじって、いかにも生っぽい鮭の切り身が郵便受けに放り込んであるのを見つけたときは、さすがにずいぶん驚いた。

 アザラシカレー缶は友達でも呼んで食わせるつもり。鮭は近所の猫にでも見せびらかすつもりだ。友達と猫をからかうには、どちらも絶好のみやげである。



katz.takahashi@nifty.com