3月2日
折り畳み

 ふだんめったに傘を持たない。手がふさがって不便な思いをするくらいなら、いっそ濡れてしまえと、多少の雨なら気にせずそのまま歩く。髪や服はたしかに濡れるが、あとで乾いてしまえば存外問題ないものだ。

 それでも、ひどい豪雨に遭ったり、濡らせない荷物をかかえているときには傘をさす。持ってなければ買う。たいていはコンビニで売ってる300円の透明ビニール傘だ。僕の家には、そうして買ってきた傘がいくつも転がっている。

 この傘はどこか外国の空港で買った。ほんとは300円のが欲しかったが、なかったから、やむなくこれを選んだ。日本円に直すと3000円くらいした。ビニール傘なら10本も買える高級品だ。
 それだけに布地に厚みがあって手触りがよく、切り欠き付きのグリップも握りやすくできている。デザインも落ち着いていて上品だ。でも、買ってすぐ30分ばかり雨をしのいだきりで、あとは一度も使ったことがない。たかが雨をよけるのに1分100円ものコストがかかった計算になる。

 Knirpsというロゴはたぶんブランド名なのだろう。まったく使わない傘だが、他には何ひとつ記念品を買わなかったその旅行の唯一の記念品になった。ただ、いったいどこの街の記念品なのかぜんぜんわからない点だけがちょっと惜しい。


katz.takahashi@nifty.com