4月4日
落花生牛酪

 落花生はいうまでもなくピーナッツのこと。牛酪はあまり一般的ではないが、バターの漢字表記だ。だからピーナッツバターを漢字で書くと、結果 的にはこうなるはずだ(と思う)。しかし、そもそも牛の乳を使ってないものを牛酪などと書くのは少々不都合かもしれない。

 ピーナッツバターといえば、スヌーピーで有名なアメリカの新聞マンガ『ピーナッツ』の主人公チャーリーブラウンを思い出す。彼は昼休みに校庭の片隅で一人さびしく弁当をひろげ「チェッ! またピーナッツバターサンドだ」とつぶやく。
  ひょっとするとアメリカのピーナッツバターサンドは、日本の日の丸弁当みたいなものなんだろうか。いずれにせよチャーリーは、この簡素な弁当を母親の無関心の象徴だと受け取っているらしい。

 米国手抜き弁当の代表に挙げられるくらいだから、ピーナッツバター食はきわめて簡単に調理&摂取ができる。僕はいつもサンドイッチにさえせず、クラッカーに塗ってコーヒーで胃に流し込み、あっという間に食事を済ませてしまう。栄養価の点ではやや問題があるが、すばやく空腹を解消できるので〆切が続くときには重宝する。ただ、食卓が恐ろしく殺風景になるのが玉 にきずだ。チャーリーブラウンが母をなじりたくなるのも無理はない。

 スキッピイという名で売られている。これは粒入りのチャンクタイプで、ざくざくした舌触りと、まったく甘みのない味がお気に入りだ。340グラム入りで、たしか500円くらいだった。ユニリーバ・ベストフーズ社製。由緒ただしきアメリカ合衆国産だ。

katz.takahashi@nifty.com