4月11日
バックナイフ

 ナイフはキャンプの必需品だ。オイルライターなどと並んでコレクションの対象にもなっているから、好きな人だとやたらに凝る用具でもある。でも僕は今までろくなナイフを使ったことがない。
  たいていのキャンプなら、荒物屋で売ってる 果物ナイフで用を足す。一時はキャンプ用の多機能ナイフを使っていたこともあるが、なにしろ不器用なものだから、まともに使いこなせたためしがない。

  先日、友人の慶事にささやかな祝いを贈ったら、お返しとしてこれをもらった。ナイフのことなど何ひとつ知らない僕にさえ、一目で高級品だとわかった。 荒物屋の果物ナイフなんぞと較べるのもどうかと思うが、刃の厚みも、重厚な手ざわりも、かっちりした操作性も、そして何よりも美観がぜんぜん違う。

 米国バックナイブス社製のフォールディングハンター110T。重量 204グラム、刃渡り9・5センチ。天然木のハンドルに420HC鋼のブレードを備え、収納用レザーケースも付いている。
 名器と呼ばれるナイフのひとつらしく、見たところいかにもよく切れそうだが、実際の切れ味はわからない。あまりにも不器用で危険なので、今のところただ飾って眺めているだけで、まだ何も切ったことがないからだ。いつかうっかり自分の指で切れ味を試してしまわないよう祈りたい。


katz.takahashi@nifty.com