●5月18日
腕力増強器
色鉛筆でイラストを描いているというと 、よく「腱鞘炎がたいへんでしょう」と心配される。実際、色鉛筆は特別
なテクニックが要らない代わりに、ゴシゴシこするようにしてえんえんと描き続けなければならない体力系画材だから、わりと簡単に腱鞘炎になってしまうのだ。
でも仕事で描いてる以上、手が痛いからといって簡単にやめてしまうわけにもゆかない。だからなるべく腱鞘炎を予防しようと日々握力強化に励んでいる。
左のやつは、はさみを使うように赤いグリップをぎゅうぎゅう握って握力を鍛えるもの。どこにでもあるミズノ製。スポーツ用品店で、たしか800円くらいだったような気がする。
右のやつは、ダンベル運動で手首と腕を鍛えるものだ。本体は軽いプラスチックでできているが、中に水を入れて重くできる。
ディスカウントスーパーで100円で売っていた。
グリップのほうは、毎日使い続けて1年以上になる。おかげで握力はたしかに向上したようだが、腱鞘炎が予防できてるかどうかまではよくわからない。ダンベルはついこないだ買ってきたばかり。だが、めいっぱい水を入れてもさして重くならず、たいした運動にならないばかりか、キャップがゆるくて振るたびに漏れた水が飛び、部屋じゅう水びたしになる。ダンベルとしては使い物にならないから、漬け物石にでもしようと思ったが、そもそも漬け物を作る習慣がないので、いったいどうしたものかと迷っているところだ。