5月24日
安全カミソリ

 もともとあまりヒゲが伸びないほうだから、カミソリにも気を遣ったことがない。
 たまにちょっと張り込んで替え刃式のカミソリを買っても、必ず製品名を忘れてしまう。それで適合する替え刃がわからなくなり、めんどくさくなって本体ごと捨ててしまうことがよくあった。

  だから 僕はここしばらく使い捨ての安物を愛用していた。もちろん使い捨てといっても、もったいないから簡単に捨てたりはしない。刃がぼろぼろになるまでしつこく使う。だが、何カ月も使い続けていると極端に切れ味が落ち、「剃る」というよりは「むしる」という感じになってきて気絶するほど痛いし、欠けた刃で肌をこするせいで、ヒゲソリのたびにいちいち血まみれになってしまう。

 左の黒いカミソリは、最近使っていた貝印製のBESTY-2。使い捨てながら豪華な二枚刃を装備している。2本入りで200円くらいだった。
 右の赤いカミソリは、シック・プロテクター3Dダイア。数年ぶりに買った新型の替え刃式だ。赤くて奇妙なデザインなので、製品名を忘れても替え刃が判別 できるだろうと期待している。たしか1000円くらいした。

 なんでもダイヤモンドと同等の強さの刃が、肌のカーブに合わせて三次元で自在に動くようにできてるんだそうだ。 それだけ上等なカミソリなら、まさか流血はないだろうと安心しきっていたら、最初に使ったときいきなり血まみれになった。ぜんぜん切れない安物に慣れた指では力かげんが過ぎ、肌まで深剃りしてしまったらしい。 高級品を使うには高級品向きのテクニックが必要だということなのかもしれない。


katz.takahashi@nifty.com