6月4日
食べる点滴

 医療現場ではブドウ糖の点滴を「ツッカー」と呼ぶ。5プロ(5%)と50プロ(50%)があって、5プロを500ml入れる……なんていうのが、わりあい一般 的な使い方だという。

 僕はまだ一度も病院でブドウ糖の点滴をしてもらったことがないが、「食べる点滴」という謳い文句にひかれて袋入りのブドウ糖を買ってきて以来、点滴代わりにときどき食べるようになった。

 いま手元にあるのは上野砂糖製の「ぶどう糖100」。150グラム入りで500円くらいだった。5プロのツッカー500mlに入ってるブドウ糖は25グラムだから、1袋で点滴6本分にあたる。最初はシャレで食べはじめたんだが、眠くて頭がぼんやりしているときなんか、実際に劇的に回復するから驚いた。ブドウ糖を食べるようになってからは、眠気ざましのドリンク剤を使わなくなったほどだ。

 しかし、いくら頭がぼんやりするのが治るといっても、頭が悪いのまでは治らないらしい。あいかわらず暗算はぜんぜんできないし、漢字はてんでわからないし、忘れ物は多いし、月面 からの妨害電波を受信すると、きまってヨダレを垂らして一心不乱に安来節を踊り始めてしまう。いつか「食べる電気ショック」などの食品が販売され、もっと徹底的に脳を改善してくれる日が来るのを心待ちにしている。


katz.takahashi@nifty.com