6月13日
マットカッター

 絵を展示する額には、ほとんど必ずマットという台紙がついている。絵のまわりの余白にあたる部分だ。
 額を注文するときは、ふつう額と同時にマットも注文する。厚紙の真ん中に絵の大きさの四角い穴を開ければいいだけのようだが、専門家でないと、これがなかなか難しい。ちゃんとしたマットの穴は、どれもぴったり45度の角度で切り込まれ、奥が狭く手前が広いテーパーがついて、中の絵がきれいに映えるようになっているからだ。

 僕はふだんマットは全部額屋に注文しているが、どうしても間に合わないような非常時用にと、このマットカッターを買った。
 大きな丸いハンドルを握って45度の角度がついた刃先を押し下げ、赤いプラスチック製のボディーを定規に沿わせてまっすぐ切る。……と書くと、いかにもスイスイうまく切れそうな気がするが、じつはそう簡単にはいかない。よほど気合いを入れて慎重にやらないと、あっという間に定規がずれ、刃先が狂い、寸法を間違えて、何枚もマット紙をダメにしてしまう。

 このあいだ急な額装作業があったとき、アシスタントにマットを切らせたら、案の定大失敗して、ぼろぼろになったマット紙を持って泣きそうな顔で報告に来た。馬鹿者、おまえは精神がたるんでいるからだと叱りつけ、その場で自分で切ってみせたら、やっぱり大失敗して、いきなり自分の精神が完全にたるみきっていることを証明してしまった。

 エヌティー製マットカッターMAT-45P。だいたい2000円くらい。 小さな黒いツマミを回せば、切れるマットの厚みを0ミリから6ミリまで自在に調整できる。急ぎの額装作業が多い人や、精神がたるんでいることを証明したい人にはお薦めの一品だ。


katz.takahashi@nifty.com