6月22日
熊本ワイン

 こないだ出した絵本に付いているCDで童謡を歌っているデュオ・アゲインのお二人は、ふだん九州を本拠に活動しているという。出版記念コンサートの打ち合わせで初めて会ったとき、みやげだといってこのワインをくれた。

 せっかくいただいたが、あいにく飲めないものだからと恐縮していたら、意外にも彼らも酒が飲めないと聞かされた。九州男児には珍しいと笑っていたら「九州についての3つの誤解」を教えてくれた。すなわち「九州は暑い」「九州男児は酒豪」「九州は男尊女卑」の3つだ。

 じつは九州は本州に較べてとくに暑いということはなく、むしろ寒いエリアが多いらしい。また九州男児には意外に下戸が多く、むしろ女性のほうがよく飲むそうだ。その九州の女性は「肥後猛婦」とも呼ばれ、たいへん勝ち気な人が多くて男尊女卑など、とんでもないという。
 九州男児といえば、台所でめそめそ泣いている女房を怒鳴りつけながら朝から晩まで芋焼酎をあおり、青竹を割って拵えたガチガチのふんどしをしめて阿蘇と桜島の噴火口にかわるがわる飛び込んでは度胸試しをするような人ばかりだと思っていたが、実際はそんなわけでもないようだ。

 熊本ワイン製のライトボディー、720ml。アルコール分15度未満。くれた人も、もらった者も、飲めばコップ一杯で確実に酔っぱらえるはずだ。


katz.takahashi@nifty.com