●6月27日
スタンプリン
知り合いのイラストレーターの名刺を並べてみると、自分で描いた可愛いキャラクタを付けていたり、デザインに工夫を凝らしていたりして、見てるだけでも楽しいものが多い。
そういう面で人を楽しませるのが商売なんだから、それも当然といえば当然だ。
だが僕の名刺は無味乾燥な出来合いの量産品だ。所定の用紙に項目を記入して注文すると、型どおりのレイアウトで文字を組んでくれる安上がりなやつで、紙もデザインも印刷も見るからに安っぽいが、なにしろ現に安いのだから、安っぽいからといって不満をいう筋合いはない。
ただ問題もある。住所、電話番号、FAX番号、携帯番号、メールアドレスなどを入れると印刷できる項目がいっぱいになり、
ウェブサイトのURLなんかまでは入れられない。だからURLだけは、後から自分でスタンプを作って裏面
にぺたぺた捺している。
絵を見ただけではなんだかわからないだろうが、これはスタンプを作る機械だ。「スタンプリン」という。自分で描いた字や絵をもとに、フラッシュランプで版を焼いて簡単に自家製スタンプが作れる。三菱鉛筆製で、2500円で売られていた。
機械本体のほかにスタンプ数個分の材料がセットされている。でも僕は今まで、URL用のスタンプ1個しか作ったことがない。
こないだ新しく名刺を作って裏面に全部スタンプを捺したら、たまたまその直後にサイトの移転が決まってURLが変わってしまった。いま持っている数百枚の名刺はそのままでは使えないから、訂正印を捺さなくてはいけない。サイト移転のおかげで、数年ぶりに2個目のスタンプを作る機会がめぐってきたというわけだ。