●7月11日
メカタワー
倹約と健康づくりをめざしてエアコンを使わないと決めた。だが記録的な猛暑の今、仕事場にはうだるような熱気が満ちている。倹約も健康づくりもたしかに大切だが、この状況で冷房を完全に撤廃すると熱中症で死ぬ
可能性もあるので、扇風機を導入することにした。
奇妙な形をしているが、これでも扇風機だ。高さ約90センチ、直径約17センチの筒型をしていて、首振りスイッチを入れると筒が左右に70度回転し、縦長の風を吹き出す。
僕の仕事場は大型の作業卓とアシスタント用の机、本棚や書類ケース、パソコンラックなどが所狭しと突っ込まれていて、足の踏み場もない。ふつうの扇風機だと床に置くことさえ難しいが、こういうタワー型扇風機ならなんとか使える。
ユアササプライ製のメカタワーファン YT-802E。強・中・弱の風力3段切替と、首振りスイッチ、3時間タイマーが付いている。近所の電気屋で2980円で買ってきた。
いかにもインチキくさいデザインだが、 性能は見た目ほど貧弱でもなく、そこそこ良い風が出る。だが、いかんせんこれだけ暑いと、出てくる風も熱風でしかない。気休め程度に室内に熱風を循環させながら、毎日汗だくで絵を描いている。