●2月23日
ABC消火器
このあいだアパートの住人の誰かが備え付けの消火器をひっくり返し、廊下を泡だらけにした。ところがその後も管理会社が新しい消火器を備え付けてくれるようすがない。しかたないから、とりあえず防火のため個人的に購入した。
火事になったら黄色いピンを抜き、ノズルを火元に向けてレバーを握れば消火剤が噴出して火が消える……のだろうと思うが、なにしろ実際に使ったことがないからほんとうのところはわからない。
だいたい、たかだかこの程度の器具でいったいどのくらいの火が消せるんだろうか。それに一度も練習せずに本番でまともに使えるかどうかも心もとない。
ABCというのは粉末消火器の意味らしい。普通火災、油火災、電気火災に対応している。化学薬品を満載したタンクローリーが玄関から突入してきたり、核ミサイルが頭上で炸裂したりしなければ、これでもいちおう役に立つのだろう。
しかし薬剤の放射時間はたったの14秒、放射距離はわずかに5メートルだ。鎮火に15秒以上かかる火が6メートル以上先で出ないことを祈るほかはない。
初田製作所製。たしか2000円くらいで売っていた。それはいいが、できれば管理会社にも早く新しい消火器を買ってきてもらいたいものだ。