●3月2日
黄金カイロ
封を切るだけですぐ暖まる使い捨てカイロが幅をきかせている昨今だが、かつてはベンジンを燃料とするカイロのほうが一般
的だった。
この緑の丸い器具もベンジン式カイロのひとつ。 ハクキンカイロ用ベンジンを使っているが、ハクキン製カイロではない。一時は「黄金カイロ」の名で呼ばれたこともあるナショナル製カイロだ。だが、さすがにバカバカしくなったのか、ナショナルはもうこのカイロの生産をやめてしまった。
専用計量カップでベンジンを量って注入し、単三電池を装填した点火器で点火する。それなりにしっかり暖まるが、準備はいくらか面
倒くさい。そしてひじょうにベンジンくさい。
反面、ランニングコストがかからないという美点もあった。500ミリリットル入りのベンジンが400円で、1回あたりの給油量
が8ミリリットルだから、1日わずか8円という低コストで暖がとれる計算になる。
仕事場の暖房がまだひどく貧弱だった頃、なんとかして身体を暖め、わずかでも快適に仕事ができるようになればと買ってきた。冬場はいつも懐に小さなカイロを抱えてガタガタ震えながら机にかじりついていたのを思い出す。
久しぶりに使ってみたかったが、計量カップも点火器もなくしてしまって使えなかった。