3月29日
英和和英辞書

 学生時代はぜんぜん英語の勉強をしなかったから辞書なんてまったく使わなかった。大人になって海外旅行に行くようになってから、この旺文社ハンディ英和・和英辞典を買った。

  最近では日常使う辞書のほとんどが電子化されてしまったが、手元にパソコンがないときは今でもときどきこの辞書を使う。 イラストの仕事には、なにかといえば英単語が登場するから、ごく簡単な単語さえまともに綴れない僕には必須の一冊だ。

  ただ、ちゃんと使いこなせているとは云いがたい。アルファベットをしっかり覚えてないもんだから、何か調べるときは、いちいち『きらきら星』を歌ってAからZまでの並び順をたぐらなくてはならない。それはいいが、調べ物よりも歌のほうに熱が入ってきて、アレンジメントや唱法に工夫をこらし、次は高音部でちょっとファルセットでも入れてみるかなどと試行錯誤を繰り返しているうち、そもそも何を調べていたのかすっかり忘れてしまうこともしばしばだ。

 ところでこの辞書には、英和・和英のほかにも漢字辞書としての使い道がある。書きたい漢字がわからないときは和英辞書を引けばよい。じつをいうと、ふだんの仕事では漢字辞書として使うことのほうが圧倒的に多い。外国語の筆記に困るならまだしも、母国語に四苦八苦してるのだから情けない話だ。


katz.takahashi@nifty.com